ディズニーランド、ディズニーワールド、東京ディズニーリゾート
世界中でディズニーを楽しむ人がたくさんいます。
Facebookやinstagram、Twitterにはパークを楽しむ風景やキャラクターたち
また、ディズニーグッズやハンドメイドの画像などがたくさん投稿されています。
その画像を見るだけで幸せな気持ちになれてしまうのですよね。
ふと考える。ディズニーを好きな人ってどのくらいいるのだろう?
ディズニーはなぜ、大人・子供構わず、私たちをそんなに魅了するのか?
なぜ、多くの人がディズニーを好きなのか、理由を考えたことがありますか?
目次
ディズニーの魅力
ミッキーマウスの帽子をかぶった男性、ミニーマウスのバッグを持つ女性、
大人子供・男女関わらずディズニーTシャツをお揃いにしてパークに出かけたり
マニキュアをディズニーデザインにしてみたり、、、
ディズニーが好きなのは決して子供だけではなく、むしろ大人の方が多いのではないでしょうか?
ディズニー好きな大人に感化され、その子供も必然的に好きになるというパターンが定着している気がします。
ディズニーの魅力とは、いったいなに?
テーマパーク
知らない方はいないであろう、私たちが住む日本には東京ディズニーランド、ディズニーシーがありますが、2016年度入園者数は、なんと3000万4000人、それでも前年度に比べ0.6%減だといいます。
入園理由が何にせよ、この数字がディズニーの魅力を表していますね。
また、ディズニー発祥の地アメリカにはディズニーランド、ディズニーワールドがあり、
フランス、香港、上海と世界各地に人気のディズニーテーマパークが点在しています。
どのテーマパークもファンが多く、海外ディズニー旅行に行くファンも多くなりました。
キャラクター
ディズニーには擬人化されたオリジナルのかわいいキャラクターがたくさんいます。
ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、プルート、グーフィーをはじめ、
このキャラクターたちが好きで、会いたくて、パークに足を運ぶ方も多いのです。
ディズニーキャラクター(ぬいぐるみ)が
「ディズニー好き」の大きなポイントとなっていることは間違えありません。
グッズ
テーマパークにはもちろん、それ以外にもたくさんのディズニーコラボグッズがありますね。
ファッション、アクセサリー、コスメ、ステーショナリー雑貨、日用雑貨、お菓子、おもちゃなど、
あらゆるものがディズニーとコラボすることで高い人気を得ています。
ディズニーが特別好きではなくてもついつい欲しくなるかわいいデザインは
ディズニーの魅力ともいえます。
入園セット、入学セットなどをディズニー商品で揃えている子供さんも多いですよね。
アニメーション・実写映画
世界で親しまれる名作をはじめ
ディズニー/ディズニーピクサー映画はアニメーション、実写ともに話題とともに大ヒットしていますね。
最近では、モアナ、美女と野獣実写版、どちらも人気の高い映画となっています。
映画が始まる前のショートフィルムも十分に私たちを楽しませてくれますね。
また、映画に付加する音楽も大ヒットします。
アナ雪では、そのヒット曲が大晦日のNHK紅白歌合戦でも観客を賑わせていました。
「映画=音楽=ディズニー」とイメージを抱かせるのは大きな魅力ですよね。
ショーやパレード
ディズニーテーマパーク内外で上演されるエンターテイメントショーは
ミュージカルが好きな方やコンサートが好きな方にも人気の高いショーとなっています。
そのショーやパーク内のパレードでは、ディズニーのキャラクターたちが加わることで、
さらに華やかさを増します。
ディズニー好きの中には、このショーやパレードが好きだという方が非常に多いことも特徴です。
テーマパーク、キャラクター、アニメーション・実写映画、ショーやパレード
どれをとってもエンターテイメント性たっぷりでディズニーならではのものばかり。
エンターテイメントという言葉には「接待、もてなし」という意味も含まれています。
ディズニーが大切にしている「おもてなしの心」が何を見ても感じられることも
ディズニーの魅力だと言えますよね。
これら魅力を考えただけでも「ディズニーが好き」の理由が十分に納得できます。
ディズニーが大切にしたもの
ディズニーランドやミッキーマウスを生み出した「ウォルトディズニー」は皆さんもよくご存知でしょう。
ウォルトディズニーが、ディズニーランドを作るにあたり大切にしたことは
現実から離れる空間を作り出すこと。
現実の世界を忘れ、大人も子供も一緒に遊べる空間こそがウォルトディズニーさんの夢であり
それを実現化したものがディズニーランドなのです。
一度パークのゲートをくぐれば、そこにはショーの幕開けのようにディズニーの世界に放り込まれます。
そして、現実を思い出す外の建物、音、時計、ゴミ、そういったものは一切遠ざけるようにしました。
さらに、従業員はすべて、映画の出演者のようなコスチュームで振る舞い「キャスト」と呼ばれています。
遊具には「アトラクション」という呼称が与えられていますね。
東京ディズニーランド、ディズニーシーにおいても
周囲をあらゆる木々で囲み、建物の高さを制限して外界から隔離しています。
外の世界は一切見えない、感じられない孤立した世界です。
パークの中にはミッキーマウスの耳がついたカチューシャを着け、キャラクターの帽子をかぶり
大声を出してはしゃいだり、写真を撮ったり、大人が着ぐるみに抱きつくことだって許される世界があります。
下界では眉間にシワを寄せているであろうパパでも、一緒に歩く子供にはカチューシャが着けられて、
子供と一緒にキャラクターに向かい楽しそうに手を振っています。
これが、現実から離れる空間で、非現実の世界なのです。
この非現実こそが、大人も子供も「ディズニーが好き」な理由なのではないでしょうか?
パークのゲートを出てしまえば、いつの間にかカチューシャは外れ、笑顔が消えて
現実社会の事を考え眉間にはまたシワが戻っていきます。
日常に戻り、非現実の世界は閉ざされてしまいます。
現代のストレス社会を生きていく中で、ストレスの出口が「非現実な世界」なのです。
この出口があるから、現代のストレス社会を頑張っていくことができる。
だから、大人も子供ディズニーが大好きなのではないでしょうか?
非現実の世界を求めている現代人はたくさんいるはずです。
韓流ドラマが好き、ジャニーズが好き、ドリカムのコンサートが好き
また、映画館で映画を観るのが好き、お酒を飲むのが好き・・・
全て非現実の世界を楽しみたいという潜在意識からのことなのです。
その中の一つが「ディズニー好き」だと考えます。
とても個人的な見解に過ぎませんが、現実を忘れ、非現実を精一杯にもてなし楽しませてくれる
ウォルトディズニーさんが作りあげてくれたディズニーの世界にはとても感謝しながら日々生活しております。
非現実な世界を楽しむためにはお金もかかりますが、それもまた頑張るエネルギーや目標となります。
私がディズニー旅行を望むのは、日々のエネルギーチャージといったところでしょうか?
ディズニー好きが なぜディズニーを好きなのかという理由を
最後までお読みいただきありがとうござました。
*ディズニーランド ディズニーシーのキャストとして働くことを諦めた理由
*ディズニーのダンサーになるには? ~ ダンサー誕生までに育てておきたいこと!!
*ディズニーの定番 カチューシャ ~ どのデザインがお好みですか?
*アリス ファッションはこれで決まり ~ エプロンドレスからリボンカチューシャまで❤︎
*春のディズニーネイルを楽しもう ~ ネイルカラーをプリンセスで揃えたい!!
最新情報をお届けします
Twitter でcutelove_netをフォローしよう!
Follow @cutelove_net