東京ディズニーシーでは、2022年11月11日「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」が華やかに始まりました。
約3年ぶりのナイトショーなので、ぜひ鑑賞したいですよね。
遠方からのディズニー旅行ではタイミングを合わせる必要がありますが、
⚫︎ビリーヴ(ディズニーシー)はいつまで開催される?
⚫︎鑑賞するにはプレミアアクセスが必要?
⚫︎子連れでも観れるナイトショー?
など、ビリーヴ鑑賞について気になることをまとめてみました。
これから旅行される方は、ぜひ参考にされてください。
目次
ビリーヴ(ディズニーシー)はいつまで?
ビリーヴは、期間限定のイベントショーではなくレギュラーショーとして開催されています。
レギュラーショーは長期で開催されますので、現時点で「いつまで」という告知はされておりません。
多くの人に惜しまれたファンタズミック!は、約9年間開催されていたので、同じようなスパンで公演されることが考えられます。
少なくとも、ここ1年で終わることはないと思います!
ビリーヴ(ディズニーシー)の公演回数や時間は?
ビリーヴの公演回数は1日1回(約30分)のみです。
時間は、19:40開演となっています。
実施時間については変更になることもありますので、行かれる際は公式ページ、またはアプリで確認されることをおすすめいたします。
ビリーヴ(ディズニーシー)の鑑賞場所
鑑賞エリアA
鑑賞エリアB
2パターンのエリアがありますので、入園日がどちらになるのかを公式サイトでご確認ください。(アプリでもOK!)
緑:抽選に当選すれば観れるエリア
水色:有料パスを購入すれば観れるエリア
ピンク:バケーションパッケージを購入すれば観れるエリア
紫:車椅子利用のゲストが観れるエリア
それ以外の場所は、自由に鑑賞できるエリアとなります。
抽選に外れ、プレミアアクセスも購入できなかったという場合は、それ以外のエリアで鑑賞することとなります。
小さな子供さんがいる場合、最前列出なければ見えにくいかなという印象です。
中には、子供さんを肩車されている方もいらっしゃいましたが、これは絶対に避けたいですよね。
↓肩車ではありませんが、こんな悲しい思いをされた方もいらっしゃいます。
本日ディズニーシーにインパし、ビリーヴ待機中にとても辛いことがあったので共有したいと思います。多分誰にでも起きうることだと思うし簡単に人を傷つける事があるので長文になると思いますが読んでいただけると助かります。
#TDR_now #東京ディズニーシー #ビリーヴ pic.twitter.com/IRykVosNwO
— 久 (@b3OcHrEEyQ5HTBN) November 16, 2022
気持ちはわかりますが、後ろの人は全く見えなくなるし、何よりも危険です。
プレミアアクセスは購入できる?
もちろん、購入できます。
一人でも、子連れでも、プレミアアクセスを購入すればマップ水色のエリアでビリーヴを鑑賞することが可能ですよ。
ただし、プレミアアクセスを購入するのも至難の技でして…
私が行った時には、一般ゲスト入園後10分ほどでパス完売となっていました。
購入する際は、とにかく入園したらすぐにアプリでプレミアチケット購入を済ませてください。
現段階(2022年11月)では、抽選もプレミアアクセスも入手できる確率は同じくらいではないか?という気がします。
また、プレミアアクセスを購入しても、みなさん早い時間から場所を確保されます。
有料チケットを購入したからといって、最高のポジションで鑑賞できるわけではないことをご了承ください。
バケーションパッケージエリアでさえ、16:30には多くの人が場所を確保されていますよ。
自由エリアでは、入園後から場所を確保されている方もたくさんいらっしゃいます。
子連れにおすすめの鑑賞方法は?
個人的な感想としては、現時点(2022年11月)で小さな子供さん連れでビリーヴを鑑賞するには、覚悟がいるなと思いました。
とにかく人が多いですし、場所確保するのに相当な時間を要します。
お昼頃〜19:40までその場で待たせるのは残酷な気がします。
時期を待って、鑑賞するのも一つの方法かな?と感じました。
バケーションパッケージで入園する
小さい子供さんを連れてビリーヴ鑑賞するには、バケーションパッケージを購入されるのが一番です。
公式サイトの「予約/購入」から購入できますよ!
ただし、これもしばらくは厳しい状態です。
私が見る限りでは空きがありません。
気長にキャンセル待ちをするしかないですよね。
こまめにサイトをチェックされると良いかと思います。
(アプリでも空き状況が確認できます。)
ホテルミラコスタに宿泊する
ハーバービューの部屋に宿泊すれば、温かにゆっくりとビリーヴを鑑賞することができます。
しかし、これもバケーションパッケージ同様、予約するのが至難の技です。
こまめにサイトチェックをして空きがあれば予約するといった感じになるのではないでしょうか?
プレミアアクセスを購入する
ディズニーシー入園後すぐに、とにかく有料チケットを購入すれば、鑑賞エリア内には確実に入ることができます。
待つことが可能な子供さんなら、有料チケットを購入するのも良いと思います。
ただ、早めにエリア内の場所を確保されることをお勧めいたします。
常に鑑賞エリアのチェックをする
ディズニーシーのビリーヴ、絶対に課金しないで見れる場所を共有。
マゼランズの門のすぐ横に160cmくらいの柱あるから、身長によってはバッチリ見れますよ。18:30にいっても、みんなそこを避けて見ているので、誰もいませんでした。
ミラコスタの壁も綺麗に見れて完璧です。 pic.twitter.com/c7602LgOMk— Kogaー⊂iii⊃◁ (@Koga_0520) November 13, 2022
ビリーヴ鑑賞後の共有レポ(参考までに🙏)
見やすそうな鑑賞位置
エントリーDPA✖→赤枠部分
DPA→オレンジ
エントリー→ピンク他
ミラコスタ側→プロジェクションマッピングは振り返らないと見えない反対側→雰因気は楽しめてもキャラが対角線上にいるとほぼ見えなさそう。映像見ると結構遠め。 pic.twitter.com/AJ9LYdMHAO— ナコナコ (@pipipi_nach) November 21, 2022
ツイッターで、エリア情報を教えてくださっている方がいるので、こまめにチェックして空いている場所へ速攻行くのもおすすめです。
しかし、ショー開始時間まで待つことを前提に考えてくださいね。
今、おすすめできる方法としてはこのくらいでしょうか?
ビリーヴは360度、どこを観てもシアターになっています。
バージに拘らなければ、どこからでも楽しむことが可能ですよ。
待ち時間がとてつもなく長い方法は、子供には過酷だと思われるので個人的にあまりお勧めできません。
ビリーヴ開演前後の注意点
ショー開演前後は、ハーバーへ抜けるのがとても困難となります。
迂回しなければならない上に、人、人、人で混雑しているため動くのも難しいです。
(冗談抜きで韓国の事件を想像しました。)
(見にくいですが、黄色のラインが通路となります。)
通路で立ち止まることはできないため、移動しながらのビリーヴ鑑賞はできませんのでご注意ください。
また、ショー開演後は鑑賞エリアへ入ることもできません。
小さな子供さんがいる場合、ハーバー方面へ行かれる場合は、ショーが始まる前に抜けておかれることをお勧めいたします。
⇒ 美女と野獣に乗るにはプレミアアクセス必要?売り切れ時間は?〜子連れディズニーにおすすめは?
イベント開催時のディズニー旅行には
JALダイナミックパッケージ@東京ディズニーリゾートの利用がおすすめです。
・羽田空港からTDRまでの往復無料送迎バス
・コインケース付きパスケースプレゼント
・フォレストシアターの鑑賞券
・ビッグバンドビートの鑑賞券
・貸切ディズニーのチケット
イベント開催中は、アトラクションやショーの待ち時間が長いことは間違いありません。
JALパック@ディズニーリゾートには、ツアー特典として
・フォレストシアター(ディズニーランド)
・ビッグバンドビート(ディズニーシー)
の鑑賞券がついています。
どちらも大人気のショーで観る価値が高く、確実に鑑賞できるオプションがついているのは実にお得です。
特に小さな子供さんがいる旅行にはいろいろな面で利用価値の高いパックだと思います。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
⇒ ディズニー旅行で子供が喜ぶツアー(パック)は?遠方旅行に絶対おすすめ!
\宿泊ホテルで料金を比較してみて!/
ビリーヴ(ディズニーシー)はいつまで? まとめ
ビリーヴ(ディズニーシー)は、レギュラーショーなのですで、当面は続く水上ショーだと思います。
開催直後で盛り上がりを見せていますが、小さな子供さんがいる場合には慌てて行かなくても大丈夫だと思いますよ!
何せ、人がいっぱいですので事故につながりかねないからです。
SNSなどで情報を入手しながら、時期を見極めたいですね。
今回は、ビリーヴの直近の様子をお伝えさせていただきました。
ディズニー旅行に行かれる方は、ぜひ参考にされてくださいね!
ビリーヴ(ディズニーシー)はいつまで?プレミアアクセスは購入できる?子連れにおすすめの鑑賞方法は?を最後までお読みいただきありがとうございました。
最新情報をお届けします
Twitter でcutelove_netをフォローしよう!
Follow @cutelove_net