ディズニーランド、ディズニーシーで過ごす楽しい時間は、子供にとっても大人にとっても格別なものです。
でも、初めて赤ちゃん連れでパークに行くのは勝手がわからないものですよね。
この記事では
⚫︎1歳未満の赤ちゃんのパーク入園時間は?
⚫︎1歳未満の赤ちゃんの退園時間は?
⚫︎トータルの滞在時間はどのくらいなのか?
についてお伝えしていきたいと思います。
最後に赤ちゃん連れに利用していただきたいディズニーならではのサービスもご紹介しているので、ぜひお読みくださいね!
・オリジナルグッズあり
・鑑賞券あり
・空港〜TDR無料シャトルバスあり
・28種からホテルが選べる
⇒ ディズニー旅行で子供が喜ぶツアー(パック)は?遠方旅行に絶対おすすめ!
目次
赤ちゃんのディズニー滞在時間はどのくらい?
我が子にとって初めてのディズニー旅行を有意義なものにしたいですよね。
子供の記憶に残るかは疑問ですが、たくさんの写真があるので後々本人が振り返ってくれますよ!
赤ちゃんのパーク入園時間は?
パーク開園と同時に入園したいのは山々ですが、開園時のエントランスはとても混雑します。
皆が早くパーク内に入りたいと願っているため、気持ちが先走り前の人を押してしまうような光景も見られます。
混雑する開園時に、1歳未満の赤ちゃんを連れて行くのは危険を伴うと思うんですよね…
抱いていても、ベビーカーでも人に当たってしまうことで危険度が増してしまいます。
人の多さ、ただならぬ雰囲気で驚いて泣いてしまうことも考えられます。
赤ちゃんを連れて入園される場合は、開園時間の1時間後くらいが理想的だといえます。
1時間過ぎると、ゲートもかなり落ち着きますので赤ちゃん連れでも安心して入園できると思います。
(2023年10月現在のパーク開園時間は9:00〜となっています。)
また、入園時間指定券を利用するのもありだと思います。
⚫︎アーリーイブニングパスポート
休日の15時から、どちらかのパークに入園できるチケットです。
⚫︎ウィークナイトパスポート
平日(祝日を除く)の17時から、どちらかのパークに入園できるチケットです。
ゆったりと入園でき、チケット代もお安くなるのでママやパパにもメリットがありますよね。
赤ちゃんの退園時間は?
退園時間については、子供次第ですよね…
入園した時間によっても異なるため、あくまでも子供さんの体調を見てということになるでしょう。
お昼寝を十分にされていれば、閉園時間まで大丈夫だったりもします。
逆に寝そびれてしまうと、夕方以降機嫌が悪いことも考えられますよね。
我が子の場合ですが、生後11ヶ月でディズニーランドへ行った際は「お昼のパレード」「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」待ちで2回寝ました。
刺激が多く、あちらこちらと移動するためコトッと寝てしまったのです。
私としてはパレードを観せたかったので残念でしたが、疲れているのでそのまま寝かせました。
おかげで、私自身はゆっくりとパレードを楽しむことができました!
それぞれですが、朝イチで入園された際は、いつもお布団に入る時間を目安に宿泊ホテルに戻るよう退園されるのが良いかも知れませんね。
また、うちのようにお昼寝がたっぷりできている場合は、閉園時間までいても大丈夫だと思います。
・その日の赤ちゃんの様子
・普段の生活リズム
に合わせ、臨機応変に対応されると良いでしょう。
ただし、注意しなければならないのはパーク閉園時間は、入園時と同じようにエントランス、ゲートがとても混雑しているため、少し早めに切り上げるのがおすすめです。
赤ちゃん連れのトータル滞在時間はどのくらい?
これもその子によってですが、7~8時間くらいがベストではないでしょうか?
10:00〜18:00
13:00〜21:00
もちろん、途中お昼寝時間を挟んでフルで楽しむのも良いと思います。
フルで楽しみたい場合は時期を考慮すると良いですね。
おすすめ時期
⚫︎5月下旬〜6月初旬
比較的人が少なく、暑くも寒くもない良い気候です。
⚫︎4月中旬
朝夜は寒いですが日中は気持ちよく過ごせます。混雑もそれほどない期間です。
⚫︎11月初旬
クリマスイベントが始まる直前はまだ日中暖かいです。イベントが始まると大混雑しますのでイベント前が狙い目です。
イベントに合わせたい気持ちはありますが、イベントを外した方が混雑を避けることができるので赤ちゃん連れにはおすすめです!
赤ちゃん連れがディズニーで利用したいサービス
ディズニーランド、ディズニーシーには様々なサービスがありますので、赤ちゃん連れにおすすめのサービスもお伝えさせていただきますね。
ベビーセンター
赤ちゃんに役立つものが揃っています。
⚫︎水道水を一度沸騰させた70度以上のお湯
ベビーセンターでは水道水を一度沸騰させた70度以上のお湯が常備されています。
ミルクを作る際にとても便利ですよ!
⚫︎電子レンジ
水と電子レンジ対応可能な容器があれば、離乳食を電子レンジで温めることができます。
⚫︎哺乳瓶を冷やす氷水
⚫︎哺乳瓶を洗うキッチン
⚫︎ベビーに食事をさせやすい、椅子とテーブル
液体ミルク、紙おむつ、離乳食の販売
授乳やお食事、ミルク用のお湯の提供
ベビーカー用レインカバーの販売あり!
ベビーカー レンタル
フード付きB型タイプのベビーカー(リクライニング機能付)を1.000円/1日でレンタルすることができます。
遠方からの旅行には助かりますね!
おむつ替えができるレストルーム
女子トイレだけではなく、男子トイレにもおむつ交換台が設置されているため、パパがおむつ交換をすることも可能です。
ただし、以下のレストルームには、おむつ交換台がありませんのでご注意ください!
・東京ディズニーランド:レストルーム(トムソーヤ島 サムクレメンズ砦)
・東京ディズニーシー:レストルーム(フォートレス・エクスプロレーション入口付近)男性用のみ設置なし
迷子シール
赤ちゃんはあまり歩き回ることはないと思いますが、今後のために知っておきたいサービスです。
自分のお名前や連絡先を言えない小さな子供さんのために、迷子シールが用意されています。
心配される際は、わかりやすい部分に貼り付けておくのも良いですね!
迷子シールがもらえる場所
・東京ディズニーランド/ワールドバザール(迷子センター)
・東京ディズニーランド/ワールドバザール(ベビーセンター)
・東京ディズニーランド/ワールドバザール(メインストリート・ハウス)
・東京ディズニーランド/パークエントランス(ゲストリレーション)
・東京ディズニーランド/ワールドバザール(ベビーカー &車イス・レンタル)
・東京ディズニーランド/トゥーンタウン(トゥーンタウン・ベビーセンター)
・東京ディズニーシー/メディテレーニアンハーバー(迷子センター)
・東京ディズニーシー/パークエントランス(ベビーカー &車イス・レンタル)
・東京ディズニーシー/メディテレーニアンハーバー(授乳室)
交代利用サービス
ママやパパがどうしてもアトラクションを利用したい場合、この交代利用サービスが使えますよ。
・最初にアトラクションを利用する方は通常通り列に並ぶ
・最初の方がアトラクションをご利用後、次に利用する方は最初から列に並び直すことなく、少ない待ち時間でアトラクションを利用することができる
利用したい場合はキャストさんに声をかけてくださいね!
プライオリティ・シーティング
ディズニーランド、ディズニーシーにはたくさんのレストランがあります。
利用予定の際は、必ず事前予約されてください。
少ない待ち時間で優先的に席に座ることができます。
ディズニープレミアアクセス
有料にはなりますが、体験時間や入場時刻を指定して予約できるシステムです。
待ち時間を作らないために利用されることをおすすめします。
分類 | 対象施設 | 価格 |
ディズニーランド・アトラクション | 美女と野獣“魔法のものがたり” | 2,000円 |
ベイマックスのハッピーライド | 1,500円 | |
スプラッシュ・マウンテン | 1,500円 | |
ディズニーシー・アトラクション | ソアリン:ファンタスティック・フライト | 2,000円 |
トイ・ストーリー・マニア! | 2,000円 | |
タワー・オブ・テラー | 1,500円 | |
センター・オブ・ジ・アース | 1,500円 | |
ディズニーランド・パレード | ディズニー・ハーモニー・イン・カラー | 2,500円 |
東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ | 2,500円 | |
スプーキー“Boo!”パレード(2023年9月15日~10月31日) | 2,500円 | |
ディズニー・クリスマス・ストーリーズ(2023年11月8日~12月25日) | ? | |
ディズニーシー・ショー | ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ | 2,500円 |
赤ちゃん連れの方は以下の記事も参考にしてください!
⇒赤ちゃん連れでもアトラクションは利用可能なの?ディズニーランド/ディズニーシーのシチュエーション別おすすめ!
⇒ディズニーの子供デビューは何歳? 〜 メリットやデメリットを含めて考えてみよう!!
⇒ディズニー無料シャトルバス付き/子連れにぴったりな舞浜周辺のホテル〜時刻表も!
赤ちゃんのディズニー滞在時間はどのくらい?まとめ
個人的な意見ですが、赤ちゃん(1歳未満)のディズニー滞在時間は7~8時間がベストではないかと考えます。
ただ、体力や生活パターンに個人差がありますので、
当日のお子様の状態を見ながら判断されると良いと思います。
どうしても体験させたいアトラクションがあれば、入園直後の早い時間に済ませておきましょう。
これから赤ちゃん連れでディズニーに行く予定の方はぜひ参考にされてくださいね。
赤ちゃんのディズニー滞在時間はどのくらい?利用したいサービスもご紹介!を最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最新情報をお届けします
Twitter でcutelove_netをフォローしよう!
Follow @cutelove_net