主婦の毎日の日課「洗濯」
洗濯機を開いた瞬間、いい香り~が漂うととっても気持ちいいですよね。
個人的に、香りにこだわりたい柔軟剤!!
みなさんは柔軟剤選びの際、香りにこだわりますか?
それとも柔らかさにこだわりますか?
柔軟剤の香り
洗濯機を開いた瞬間
洗濯物を干している時間
洗濯物をたたんでいる間
いい香りが充満すると、それだけで幸せな気持ちになります。
それは、香りが私たちの気持ちを左右する働きがあるからなんですよ。
香りは私たちの鼻の奥にある嗅神経に到達し
感情や行動、記憶を司る大脳辺縁系に直接働きかけ
さまざまな効果を与えています。
大脳辺縁系は免疫の調節もおこなうためストレスを受けると
その働きも低下してしまい病気など、体の不調が現れてしまいます。
香りで脳をリラックスさせてストレスを取り除くことによって
自律神経などの自己免疫機能は向上し、病気にもなりにくくなると言われています。
香りによって、気持ちが左右される理由が納得できますね。
普段、何気に感じている「香り」って
実は私たちが生活する上で大切なものなんです。
だから、個人的には柔軟剤も心地よい香りにこだわりたいと考えております!
柔軟剤の効果
では洗濯するうえでの、柔軟剤とはどのような効果があるのでしょうか?
*衣類をふんわりやわらかくする
お風呂上がりのタオルがふんわり柔らかいのはとても気持ちの良いもので
リラックス効果にもつながりますね。
*香りをつける
香りが強すぎるものは不快になることもありますが
心地よい爽やかな香りは期待したいですよね。
*汗やタバコなどの嫌なニオイを防臭・消臭する
通学、通勤での公共機関内で汗やタバコの匂いが強いと気分が悪くなることも・・・。
柔軟剤にはそんな臭いを消す効果もあります。
*静電気を防止する
着替えの際に、静電気が生じると一瞬にマイナスイメージ、、できれば避けたいですよね。
*洗濯じわを軽減する
シワシワな洗濯物を少しでも少なく、、、主婦にはありがたい効果ですね。
*洗濯時の絡みを軽減する
洗濯中の衣類の絡みは、洗濯機本体のトラブルを起こしかねませんね。
一度に入れる衣類の量にも十分気をつけなければいけません。
*部屋干しなどで起こる菌の増殖を抑える(抗菌)
雨の日の室内干しなどは、この効果に期待したいところです。
梅雨時期は要注意ですよ。
柔軟剤の使い方、間違えていませんか?
正しく使えば、心地よいライフスタイルを目指せる柔軟剤ですが
誤った使い方をしてしまうと、逆効果になることがあります。
みなさんは洗濯の際、どのタイミングで柔軟剤を投入しますか?
「面倒だから・・」と洗濯洗剤と柔軟剤を一緒に投入していませんか?
洗濯洗剤と柔軟剤を一緒に投入すると、それぞれの効果を打ち消しあってしまうので
どちらも効能が発揮できなくなってしまいます。
洗濯洗剤と柔軟剤の投入タイミング
洗い(洗濯機の自動投入口にセットした洗剤はここで投入されます)
↓
すすぎ
↓
最後のすすぎ(洗濯機の自動投入口にセットした柔軟剤はここで投入されます)
↓
脱水
このタイミングでの投入が正しい使い方になります。
私たちのシャンプーのタイミングと同じですね!!
シャンプー後、よくすすいいでリンスをしますね?
あの考え方と全く同じです。
全自動洗濯機では、洗剤自動投入口・柔軟剤自動投入口がついているので
専用投入口に正しい分量でセットすれば、間違った使い方になることはないでしょう!!
香りを長持ちさせたいからと規定分量より多く使用すると
洗濯機の中の汚れになって逆に臭いの元となる雑菌などを発生させてしまう原因になります。
使用分量にも十分、ご注意を。
柔軟剤はどう選ぶ?
たいていの方は香りと効果で選ばれていると思いますが、お好みですよね。。。
仕上げる効果や防臭効果など、柔軟剤ごとに作用が違いますので
パッケージを見て自分に適したものを選び、色々と試されて
自分に合ったものを使われると良いでしょう。
(他人に合っても、自分が気にいるとは限りませんものね!)
今は、ダウニー、フェルチェアズーラ、ゲインなどの海外柔軟剤も人気があります。
海外での選択事情は乾燥機を使用することが多いため、それを考慮した効能になっているのか
外干しをすると、香りは十分ですが、ふんわり感に欠けるような気がします。
人によっては、海外柔軟剤は「香りがきつい」という方もいらっしゃいます。
ふんわり感を求めるのなら国内柔軟剤・香りを求めるなら海外柔軟剤といったところでしょうか?
柔軟剤・個人ランキング
良い香りを求めて、いろいろな柔軟剤を使ってみました。
香りの火付け役ともいえる「ダウニー」を長いこと愛用していましたが
香りもずっと同じものを使用していると飽きてしまったり、香りそのものを
感じなくなったりします。
色々使い試してみた結果、香りも柔らかさも国内柔軟剤の方が良いのでは?
と思うようになり、今は国内柔軟剤を使っております。
試した結果、今現在気に入っているものが以下の個人ランキングです。
第1位 フレアフレグランス フローラル&スゥイート
香りセンサーの働きで、水分・汗を感じて、朝から夜まで
華やかな香りが生まれ続けるというキャッチコピーで有名ですが
甘すぎない甘い香りが個人的には一番の柔軟剤でした。
第2位 フレアフレグランス パッション&ベリー
フローラル&スゥイートに飽きたら、こちらのパッション&ベリーを使用することが多いです。
第3位 レノアハピネス アンティークローズ&フローラルの香り
基本的にフローラルな香りが好きなので、この系統の香りになっています。
レノアもふんわり感では満足のいく柔軟剤でした。
第4位 メキシコダウニー アロマフローラル
香りはかなり濃厚です。
はじめはエイプリルフレッシュを使っていましたが、メキシコダウニーを使ってからは
香りが物足りなくなりダウニーならメキシコダウニーを使います。
爽やかな優しい香りがお好みの方には向かないかも?
第5位 ダウニー クリーンブリーズ
こちらはアメリカダウニーです。
メキシコダウニーに比べると、香りが軽くクリーンブリーズはとても爽やかな香りです。
一時期は、クリーンブリーズが主流でした。
今はこの5種を交代で使っている感じです。
香りを重視したチョイスなので「強い香りはいや」という方には
不向きなものかも知れません。
主婦にとって、逃れることのできない「洗濯」
洗濯の第一の目的はしっかりと汚れを落とすことなので
柔軟剤が必要かどうかというのは個人の考え方次第となるでしょう。
洗濯洗剤と柔軟剤とでは、効能が全く違いますので「柔軟剤の効果」を知り
「柔軟剤の効果が必要だな」と思った場合にそれぞれの考えで使用するといいですよね。
かつ。。。
柔軟剤を使用する場合には香りの効果も活用しながら
日々の洗濯が楽しくできると嬉しいですね!
*クレジットカードを活用する?しない?~ JCBカードの期間限定カード「プーさんとピグレット」
*オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット|しあわせウサギの貴重なアイテム❤︎
*ツムツム お弁当作りのお役立ちグッズ ~ お花見 ピクニックにも使えます!!
*ネイル&ハンド UVクリーム|かわいいディズニーキャラクターでハンドケアを!!
*料理が上手になりたい人のための一冊 ~ 「ラプンツェルと学ぶ料理の基本」
*クロスステッチがかわいすぎる ディズニー・クロスステッチ刺繍入り先染めハンカチ
最新情報をお届けします
Twitter でcutelove_netをフォローしよう!
Follow @cutelove_net